グルール信心の末路 【シータ信心】
2013年10月26日 TCG全般
牛、こと《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》に挨拶されると背筋が伸びて返事どころか全く身動きが取れなくなる、以前まとめた可哀想なグルール信心。
そんなんじゃだめでしょってことで、緑tサイクロン(緑t青)など様々な寄り道をした結果、信心なのに3色になりました。こんなの絶対おかしいよ。
以下、レシピ。
【シータ・緑信心】
Creatures 25
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
2《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》
4《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
Spells 11
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
2《ラル・ザレック/Ral Zarek(DGM)》
1《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
1《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
Lands 24
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
2《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
3《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
3《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
4《森/Forest》
Sideboards
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
1《ラル・ザレック/Ral Zarek(DGM)》
1《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
ボロスの反攻者はにらみ合って粘ってサイクロン超過で一気に殴れば気にならない!ということで決着。(思考がやや甘いのは許してほしいw)
ラルの+能力である「タップ&アンタップ」は反抗者のタップやニクソスのアンタップ、ナイレアの弓のアンタップなどなど器用に運用できれば気持ちがいいですね。高木の巨人など守りの堅いクリーチャーの疑似警戒にも役立ちます。
このデッキでは、
【ゼナゴス&ニクソス】であったり、【ラル&旅するサテュロス】はほとんど同じ役割として機能することが多いと思います。
実際に使ってみてラルの3点も捨てたもんじゃないなぁってのが良い印象。
一方悪い点としては、ラルの返しに《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》が上から殴ってきてすぐにバイバイなんてことが度々起こりました。まずはプラスがいいのかな?
ちなみにドラゴンにビビって高木の巨人4枚ってわけじゃないです。《カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra(M14)》を押しのけて堂々の4枚積み。高木さんやっぱつよい。ナイス100円!
あとの変更点は、やや中速気味になったのでナイレア本人無駄引きを恐れて2枚に減ったところでしょう。
この緑信心デッキ、形を変えながらも大変気に入っているのでこれからもマイナーチェンジを繰り返していきそうです。
そんなんじゃだめでしょってことで、緑tサイクロン(緑t青)など様々な寄り道をした結果、信心なのに3色になりました。こんなの絶対おかしいよ。
以下、レシピ。
【シータ・緑信心】
Creatures 25
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
2《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》
4《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
Spells 11
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
2《ラル・ザレック/Ral Zarek(DGM)》
1《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
1《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
Lands 24
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
2《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
3《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
3《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
4《森/Forest》
Sideboards
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
1《ラル・ザレック/Ral Zarek(DGM)》
1《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
ボロスの反攻者はにらみ合って粘ってサイクロン超過で一気に殴れば気にならない!ということで決着。(思考がやや甘いのは許してほしいw)
ラルの+能力である「タップ&アンタップ」は反抗者のタップやニクソスのアンタップ、ナイレアの弓のアンタップなどなど器用に運用できれば気持ちがいいですね。高木の巨人など守りの堅いクリーチャーの疑似警戒にも役立ちます。
このデッキでは、
【ゼナゴス&ニクソス】であったり、【ラル&旅するサテュロス】はほとんど同じ役割として機能することが多いと思います。
実際に使ってみてラルの3点も捨てたもんじゃないなぁってのが良い印象。
一方悪い点としては、ラルの返しに《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》が上から殴ってきてすぐにバイバイなんてことが度々起こりました。まずはプラスがいいのかな?
ちなみにドラゴンにビビって高木の巨人4枚ってわけじゃないです。《カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra(M14)》を押しのけて堂々の4枚積み。高木さんやっぱつよい。ナイス100円!
あとの変更点は、やや中速気味になったのでナイレア本人無駄引きを恐れて2枚に減ったところでしょう。
この緑信心デッキ、形を変えながらも大変気に入っているのでこれからもマイナーチェンジを繰り返していきそうです。
コメント